クラブコンセプト
箕面F.Cクラブコンセプト
- サッカーの技量向上を求め、原理原則に則った育成と強化
- 安全及び衛生的な環境の確保
- サッカーを通じて健康作り、生涯スポーツとしてサッカーファン作り
- 団体競技から学ぶ協調性・協力性及び自主性の向上
- 心身ともに自立した人間力の向上
- 勤労及び勤勉にも手を抜かない自律した人間力の向上
- 我が街を愛し、愛される集団形成
TOP team クラブコンセプト
- 地域に根ざしたクラブチームとして、サッカーを通じて地域貢献、地域に夢を提供できるクラブチームであること
- 何歳になってもサッカーを追求し、何歳になっても技術の向上を怠らず、何歳になっても人間性の向上を目指すこと
- チャンスがあるならば世界各国のどこでもプロ選手になることを目指すこと
活動理念
- サッカーと真摯に向き合い、謙虚さを忘れず、自身も忘れず、過信もせず、常に結果にこだわるサッカーをし、1つでも多くのゴール、1つでも多くの勝利を目指し、応援しくれる人を想ってプレーできるクラブであること。
- 誰かの為にプレーするのではなく、誰かを想ってプレーできるチームであること。
U-15 team クラブコンセプト
箕面FC U15(15歳以下チーム)
- U-18年代で活躍できる心身ともにたくましい選手の育成
技術・体力・精神力など、あらゆる面で高校生年代で活躍できる選手の育成。
- 文武両道
中学生年代の勉強は学問の基礎だと位置付し、勉強にもチャレンジ出来る選手の育成。
- 自主自立
自らが「行動」しその行動に「責任」を持てる選手の育成。良い行動の習慣づけ。
- 協調性と信頼
選手同士や選手とスタッフが共に協力し目標達成のために互いが全力を尽くすチーム作り。
- 英会話
グローバルな時代を見据え、世界の公用語である英語の習得。

U-12 team クラブコンセプト
箕面FC U12 フォスター (12歳以下チーム)
- 発育発達指導を最優先し、公式戦勝利を最重視した活動は行わない
目先の目標とする部分に関しては勝利を求める
あくまで、数年後を見据えたサッカー選手の養成
- 小学生年代に必要とされる体作りの取り組み(栄養及び健康指導含)
- 他者を思いやり、縦並びではなく横並びのグループ作り
- ちょっとしたことを後回しにしない前向きな取り組み
- サッカー以外の場面における全力の取り組み
